西洋絵画を鑑賞するとき、私たちはどこを見ているでしょうか。
全体の雰囲気、色使い、モチーフ……さまざまなアプローチがありますが、細部の意味や作品世界の背景を知れば、より深く絵画を味わうことができます。
古代ギリシャ・ローマ神話、キリスト教、聖母、聖書の物語世界、寓意、異端、魔女……画家が作中に散りばめたヒントに込められた意味とは。
小説執筆と並行して美術研究を重ねる、芥川賞作家の石沢麻依さんによる西洋美術案内です。
全体の雰囲気、色使い、モチーフ……さまざまなアプローチがありますが、細部の意味や作品世界の背景を知れば、より深く絵画を味わうことができます。
古代ギリシャ・ローマ神話、キリスト教、聖母、聖書の物語世界、寓意、異端、魔女……画家が作中に散りばめたヒントに込められた意味とは。
小説執筆と並行して美術研究を重ねる、芥川賞作家の石沢麻依さんによる西洋美術案内です。
連載目次
-
2023.1.26
姿の数だけ信仰のスタイルがある。第5回 聖母とマグダラのマリアの描かれ方
-
-
-
-
新刊紹介
-
江戸POP道中文字栗毛
2023/9/26
NEW
-
実母と義母
2023/10/5
NEW
-
顔面放談
2023/9/5
NEW
-
おもいっきり東京ライフ
2023/8/25
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 9/24
午前三時の化粧水
「爪切男」という名を名乗る者として、本気でネイルケアをやってみた
-
- 特集
- 9/23
なぜ人は「他人の顔」を語り評価することに惹かれるのか——書評家・三宅香帆が読む、姫野カオルコ『顔面放談』
-
- 連載
- 9/23
フィンランド くらしのレッスン
フィンランドでは、誰もが自然の恵みを享受する権利がある…!第22話 はじめてのきのこ狩り
-
- 連載
- 9/22
異国の味
「ガチ」を求めて三千里……マニアたちによる悲喜こもごもの狂騒曲