明治時代以降の文学と比べ、実際に読まれることの少ない江戸文芸。しかし、芭蕉の俳句や西鶴ら以外にも、豊饒な文学の世界が広がっています。
江戸時代の作品を愛読してきたJ-POP作詞家の児玉雨子さんが、現代カルチャーにも通じる江戸文芸の魅力を語る、これまでにない文学案内エッセイ。
(バナーイラスト/みやままひろ)
江戸時代の作品を愛読してきたJ-POP作詞家の児玉雨子さんが、現代カルチャーにも通じる江戸文芸の魅力を語る、これまでにない文学案内エッセイ。
(バナーイラスト/みやままひろ)
連載目次
-
2022.4.26
アンドロギュノスと心中──『比翌紋目黒色揚』と古代ギリシャ神話の、偶然
-
2022.3.29
復讐と恋と少年少女──『敵討義女英』にみる「敵討」と女性表象
-
2022.2.22
流行語ほんま草生い茂って山──『金々先生栄花夢』の一部を超現代訳してみた
-
2022.1.25
地獄の沙汰は人間次第──井原西鶴『世間胸算用』にみる銭金事情
-
2021.12.28
江戸時代漫画事情──慈悲の手と、無慈悲な表現規制の果て
-
2021.11.30
天下一言語遊戯会──俳諧史とポピュラー音楽の意外な共通点
-
2021.10.26
机上のマジカルバナナ──J-POP作詞家が読む松尾芭蕉
新刊紹介
-
B.LEAGUE公認 最強のスポーツクラブ経営バイブル
2022/5/2
NEW
-
今日は、これをしました
2022/5/26
NEW
-
もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法
2022/3/25
-
まめの推しごと
2022/3/25
よみタイ新着記事
-
- 特集
- 5/16
「病気=不幸は思い込み」イギリス留学を決意した入院患者が教えてくれたこと「よみタイ」週間ランキングTOP5【5月8日〜5月14日】
-
- 連載
- 5/16
ゆる起業 異端の経営学者が教える競争せずに気楽に生きる方法
経営学者、キッチンカーでラーメン屋になる? 屋台が人間を解放してくれる理由とは
-
- 連載
- 5/14
今朝もあの子の夢を見た
だれもいない家に残された一通の書き置き 第8話 晴れた日に
-
- 連載
- 5/14
女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住
便利すぎる都会を離れて、不便のなかに楽しさを知る