よみタイ

男子の憧れ。レースクイーンは本当に消滅してしまうのか!?
“レースクイーン”――。この存在について、みなさんはどう思われているだろうか? 特に男性にとっては「セクシー」アイコンとして憧れの存在である一方で、「派手に遊んでそう」など、色眼鏡や先入観でとらわれがちなところもあるかもしれない。 おりしも昨年から、カーレースの最高峰であるFIではグリッドガールが廃止となり、その環境も変わってきているが、そんな彼女たちの本音や実像、歴史に真摯に迫ってみたい。 クルマやレースと女性の深い深い関係性も見えてくる短期連載特集です。

男子の憧れ。レースクイーンは本当に消滅してしまうのか!?

グリットガール廃止の前年、2017年のF1日本GPでグリットガールを担当した成海梓さん。ツイッターは@azusa_pon (写真提供/GALSPARADISE)
グリットガール廃止の前年、2017年のF1日本GPでグリットガールを担当した成海梓さん。ツイッターは@azusa_pon (写真提供/GALSPARADISE)

そしてF1ではレースの華、グリッドガールがいなくなった……

ちょうど、1年ほど前のこと。このようなニュースが、ちょっとした話題になった。
「F1がグリッドガールを廃止! レースクイーンも消滅か!?」
2018年1月31日、FIA(国際自動車連盟)がフォーミュラワン世界選手権(以下、F1)のグリッドガール廃止を公式ホームページで発表したことを受けてのものだった。「グリッドガールは女性蔑視だ」という非難する意見が数多く寄せられていたこともあり、FIAは、「現代の社会常識に合わなくなったため」と説明した。よほどのカーレース好きでなければ、“グリッドガール=レースクイーン”と捉えるのが一般的。そのためレースクイーンもいなくなる? と男性を中心に話題になったわけだ。が、よくよく聞いてみると、実はそうではないらしい。

実際に、F1グリッドガールとスーパーGTレースクイーンの両方を経験している現役の成海梓さんはこう説明してくれた。

「わたしは2017年10月のF1日本GPでグリッドガールを務めました。業務は、レースのスタートセレモニーの際、担当する出走車の前に立って、カーナンバーが表示されたグリッドボードを持つこと。それと、表彰式でのアシスタントです。

一方のスーパーGTレースクイーンの仕事は多岐にわたります。スポンサー企業から雇われて、グリッドガールのような仕事はもちろん、チームやスポンサー企業の様々なプロモーション活動に従事するんです。

両方を経験して感じたことは、F1は世界的なレースだから、たしかに誇りを感じますけど、スーパーGTの連帯感も捨てがたい。チームやスポンサーのみなさんと1年間行動をともにするわけですから。いずれにしても、これのどこが女性蔑視なのか、よくわかりません」

ここで、まったくモータースポーツがわからないという方に、F1とスーパーGTについて簡単にご説明。F1は、タイヤむき出し&屋根なし運転席の形を持つフォーミュラーカーの世界最高峰レース。スーパーGTは、もともとは街中を走る市販車を改造、レース仕様にしたレーシングカーが競い合う日本発祥の選手権シリーズだ。

国内よりも海外を主戦場として、様々なレーシングチームでマネージャーを務めるヨハンナ吉田さんは語る。

「海外でのグリッドガールはオーガナイザー(大会組織)が雇うもので、全員が同じ衣装をまとい、基本的にはスタート進行時と表彰式ぐらいしかいないのです。決勝前、グリッドボードを持つ女性が誰になるかは、チームの誰もわからない。自分たちの車を、大会で注目されているようHOTなグリッドガールが担当したら、チーム内の無線のやりとりで優勝したかのような騒ぎになることもしばしばです(笑)。

一方のスーパーGTは、スポンサー企業が年間契約で雇い、しかもレースクイーン雇用に関しては競技規定に組み込まれているんです。これは世界的に見ても稀かと思います」

日本のレースクイーン、ことスーパーGTについてはフォーマットが独特だという。
成海さんや吉田さんの話を聞くかぎり、レースクイーンは立派なチームメンバーなのだ。

1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

高橋史門

たかはし・しもん●エディター&ライター。1972年、福島県生まれ。日本大学在学中に、「思想の科学」にてコラムを書きはじめる。卒業後、「Boon」(祥伝社)や「relax」、「POPEYE」(マガジンハウス)などでエディター兼スタイリストとして活動。1990年代のヴィンテージブームを手掛ける。2003年より、「週刊プレイボーイ」や「週刊ヤングジャンプ」のグラビア編集、サッカー専門誌のライターに。現在は、編集記者のかたわら、タレントの育成や俳優の仕事も展開中。主な著作に「松井大輔 D-VISIONS」(集英社)、「井関かおりSTYLE BOOK~5年先まで役立つ着まわし~」(エムオンエンタテインメント※企画・プロデュース)などがある。

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「神戸大学以上の学歴の女性」としか結婚しないと決めた東大文一原理主義者【凹沢みなみ×『学歴狂の詩』紹介マンガ】

  2. 灘中高→4浪で東京都立大のナツ・ミートが『学歴狂の詩』を読み解く

  3. 「学歴」というフィルターで世界を認識する狂人たち【小川哲×佐川恭一 学歴対談・前編】

  4. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「田舎の神童」の作り方【学歴狂の詩 無料公開中!】

  5. 小説家デビューは「受験勉強」で攻略できるのか?【小川哲×佐川恭一 学歴対談・後編】

  6. 伊藤弘了「感想迷子のための映画入門」

    岩井俊二『Love Letter』のヒロインが一人二役である理由 ――あるいは「そっくり」であることの甘美な残酷さ

  7. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    「阪大みたいなもん、俺は三位で受かるっちゅうことや!」マウント気質が強い〈非リア王〉遠藤【学歴狂の詩 試し読み】

  8. 佐川恭一「学歴狂の詩」

    天才・濱慎平がつぶやいた「こんなんもう手の運動やん……」【学歴狂の詩 試し読み】

  9. 新刊 : 佐川恭一
    笑いと狂気の学歴ノンフィクション

    学歴狂の詩

  10. 真夜中のパリから、夜明けの東京へ

    自分はこの先、ずっと悲しい物語の主人公でいなければならないのだろうか【猫沢エミ×小林孝延・往復書簡8】

  1. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    同僚の先生に嫌われるのが怖かった教頭の決意【白兎先生は働かない 第14話】

  2. 野原広子「もう一度、君の声が聞けたなら」

    妻が逝った。オレ、もう笑えないかもしれない 第1話 さよなら、タマちゃん

  3. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「どうして管理職になってしまったんだろう」教頭先生の苦悩【白兎先生は働かない 第13話】

  4. 上田惣子「体重減・筋肉増のおばあさんになる「あすけん」式 人生最後のダイエット」

    体型と体質は、遺伝の呪縛から逃れられるか 第9回 自分に合ったダイエット探し

  5. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    「教師が足りない…」苦しい学校現場を運営する教頭先生【白兎先生は働かない 第12話】

  6. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    女性用風俗に通う女性たちの心のうちを描くコミック新連載【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話前編】

  7. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    絶対に定時で帰る中学校教師……その驚きの理由とは? 第1話 部活にはいきません

  8. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    憧れの先生は過労死で亡くなった【白兎先生は働かない 第3話】

  9. しろやぎ秋吾「白兎先生は働かない」

    体育祭の準備でブラック労働に陥る中学校教師【白兎先生は働かない 第2話】

  10. なかはら・ももた/菅野久美子「私たちは癒されたい 女風に行ってもいいですか?」

    同世代の男にはもう懲りたと思っていたけど、新人セラピストの彼に出会って…【漫画:なかはら・ももた/原作:菅野久美子「私たちは癒されたい」第1話後編】