よみタイ

母からの虐待・絶縁の先に…。歌川たいじさんが「毒親から逃げていい」に抱いた違和感の正体

母からの虐待・絶縁の先に…。歌川たいじさんが「毒親から逃げていい」に抱いた違和感の正体

7月5日、まきりえこさんの新刊『実家が放してくれません』が発売されました。
「毒親」や「家の圧力」に深く切り込むコミックエッセイです。

「よみタイ」連載時(2020年5月〜2021年4月)から、SNSなどで大きな反響を呼んだ本作。
単行本化にあたり、親との関係に苦しんできた経験をもつ文化人の方々も、様々な感想を寄せてくださいました。
そのメッセージを連続書評企画としてお届けします。

前回は、自身も虐待サバイバーであるノンフィクション作家の菅野久美子さんが書評を寄せてくださいました。

今回は、自身の凄絶な生育歴と母親との確執を描いたコミックエッセイ『母さんがどんなに僕を嫌いでも』などで知られる小説家・漫画家の歌川たいじさんです。

(構成/「よみタイ」編集部)

ラスボスを探し当て戦う勇者

「毒親から逃げていい」
 昨今、書籍や記事、SNSの投稿など、毒親関連のコンテンツにはもはやワンセットと言っていいほど、「逃げていい」という言葉がついてまわっています。本書の帯を見ると、やはり、いちばん大きな文字で謳われていました。
 もちろん、「逃げていい」は、間違いではありません。むしろ、大正解です。私だって親から逃げ、十数年にわたり絶縁状態でしたが、心から逃げてよかったと思っています。逃げたからこそ、生きているのかもしれません。
 動物たちにとって、逃げることは生きることです。素早く逃げられるかどうかで、まさに生死が分けられます。逃げるというのは、そのくらい重要な行動なのです。
 なのに私は、「逃げていい」に若干の据わりの悪さを感じてしまいます。それがなぜなのか、けっこう長い間、考え込んでしまっていました。

 本書は、すでに親から逃げた人の物語です。
 主人公は物理的にも精神的にも距離を置くという、彼女にとって適切な道をちゃんと選んで生活しています。そんな彼女に立ちはだかる壁、悩みもがく彼女。
 読み進めていくうちに、さまざまな気づきがあり、「逃げていい」というフレーズに対して感じてきたことの輪郭がくっきりしたように思えました。

「逃げていい」だけでは、きっと不充分なのです。

 ひとつは、親から受ける傷に対して、周囲の人もメディアも、当人までもが、「なにをされたか、言われたか」に注目してしまい、「どう傷ついたか、どんなに傷ついたか」が置いてきぼりになりがちで、「逃げていい」が当てはまるのかという見きわめが社会的に未発達である点です。本書では「虐待までされたのか」がすこし曖昧で、それ故にサポートも特にないまま、傷だけはしっかり抱えているアサさんが主人公になっています。逃げていいものかどうかが彼女の中ではっきりしないので、いったんは逃げたつもりでも、徐々に逃げきれなくなっていく様子が描かれていました。

単行本『実家が放してくれません』より(©️まきりえこ / 集英社)
単行本『実家が放してくれません』より(©️まきりえこ / 集英社)
1 2

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

歌川たいじ

うたがわ・たいじ
1966年、東京都生まれ。小説家・漫画家。1日10万アクセスを記録したブログ「ゲイです、ほぼ夫婦です」で人気を博し、2010年『じりラブ』でデビュー。2013年に伝説的コミックエッセイ『母さんがどんなに僕を嫌いでも』を刊行、本作は2018年映画化。他の著書に『母の形見は借金地獄』『「おつきあい」の壁を乗り越え48キロやせました』など。2015年、『やせる石鹸』で小説家デビュー。NHK「ハートネットTV」に出演するなど、多方面で活躍。老若男女、セクシャリティを問わず多くの熱烈なファンをもつ。

Twitter @taiji_utagawa

週間ランキング 今読まれているホットな記事

      広告を見ると続きを読むことができます。