学校や職場はもちろんプライベートの人間関係でも「コミュニケーション力」なるものが求められる昨今。ありとあらゆる場で起きているコミュニケーションの行き違いを、社会言語学者の大塚生子さんが解きほぐします。
大塚さんの研究手法は、当事者に実際の会話を録音してもらい、どのような場面で、どんなことばが用いられ、そのことばを通してどのように人間関係がつくられていくかを分析するというもの。リアルな会話を手に入れるのは困難を極めるそうですが、苦労の末に入手しただけあって、その中にはコミュニケーションを円滑にするためのヒントがいっぱい。田房永子さんの漫画とともにお楽しみください。
イラスト・漫画/田房永子
大塚さんの研究手法は、当事者に実際の会話を録音してもらい、どのような場面で、どんなことばが用いられ、そのことばを通してどのように人間関係がつくられていくかを分析するというもの。リアルな会話を手に入れるのは困難を極めるそうですが、苦労の末に入手しただけあって、その中にはコミュニケーションを円滑にするためのヒントがいっぱい。田房永子さんの漫画とともにお楽しみください。
イラスト・漫画/田房永子
連載目次
-
2025.8.26
第4回 相手の「地雷」を踏んでしまったとき、どうリカバーする?
-
2025.7.22
第3回 友人からのマウント。挑発に乗らず、どう切り抜ける?
-
2025.6.24
第2回 親密さゆえにエスカレート!? 夫婦げんかの応酬
-
2025.5.27
第1回 ママ友の対立──「タメ語」と「敬語」を使い分け、巧みに攻撃!
新刊紹介
-
相談するってむずかしい
2025/8/5
NEW
-
いつも心にパンクを。Don’t trust under 50
2025/8/26
NEW
-
SISTER“FOOT”EMPATHY
2025/6/26
-
よみがえる「学校の怪談」
2025/7/4
よみタイ新着記事
-
- 連載
- 8/26
「わかり合えなさ」を社会言語学で解きほぐす
第4回 相手の「地雷」を踏んでしまったとき、どうリカバーする?
-
- 連載
- 8/25
孤独の功罪
出世なんてしたくなかった!?【第4回 女性管理職を待ち受ける修羅】
-
- 連載
- 8/24
50歳、その先の人生がわからない
「ママが終わっただけ」なのに、自分に何も残っていないように感じてしまう……【50歳、その先の人生がわからない。プロローグ】
-
- 特集
- 8/23
息子の中学受験期にタイムリープしてしまったエリート勤務医の衝撃の末路【5分後に、虚しい人生。試し読み】