学校や職場はもちろんプライベートの人間関係でも「コミュニケーション力」なるものが求められる昨今。ありとあらゆる場で起きているコミュニケーションの行き違いを、社会言語学者の大塚生子さんが解きほぐします。
大塚さんの研究手法は、当事者に実際の会話を録音してもらい、どのような場面で、どんなことばが用いられ、そのことばを通してどのように人間関係がつくられていくかを分析するというもの。リアルな会話を手に入れるのは困難を極めるそうですが、苦労の末に入手しただけあって、その中にはコミュニケーションを円滑にするためのヒントがいっぱい。田房永子さんの漫画とともにお楽しみください。
イラスト・漫画/田房永子
大塚さんの研究手法は、当事者に実際の会話を録音してもらい、どのような場面で、どんなことばが用いられ、そのことばを通してどのように人間関係がつくられていくかを分析するというもの。リアルな会話を手に入れるのは困難を極めるそうですが、苦労の末に入手しただけあって、その中にはコミュニケーションを円滑にするためのヒントがいっぱい。田房永子さんの漫画とともにお楽しみください。
イラスト・漫画/田房永子
連載目次
-
2025.9.23
第5回 なぜその「ほめ」ことばは伝わらないのか?──伝わる「ほめ」を考える
-
2025.8.26
第4回 相手の「地雷」を踏んでしまったとき、どうリカバーする?
-
2025.7.22
第3回 友人からのマウント。挑発に乗らず、どう切り抜ける?
-
2025.6.24
第2回 親密さゆえにエスカレート!? 夫婦げんかの応酬
-
2025.5.27
第1回 ママ友の対立──「タメ語」と「敬語」を使い分け、巧みに攻撃!
新刊紹介
-
粋 北の富士勝昭が遺した言葉と時代
2025/11/26
NEW
-
ちゃぶ台ぐるぐる
2025/11/6
NEW
-
あすけん公式 人生最後のダイエット 体重減・筋肉増で健康寿命を延ばす!
2025/10/24
NEW
-
あらゆる悩みを歩きながら根本解決! 100年歩き
2025/9/26
NEW
よみタイ新着記事
-
- 特集
- 10/12
国立科学博物館で開催中の企画展「学習マンガのひみつ」に『推し博物館 ひとり旅』が展示されていた!【展示マンガの試し読みつき】
-
- 連載
- 10/11
人生競馬場
寺山修司にすばらしい詩を書かしめた魅力とロマンあふれるハイセイコー【人生競馬場 第3回】
-
- 連載
- 10/10
ケアとアートのダンス ~アクセシビリティのためのプロジェクト・レポート~
目の見えない人、見えにくい人、見える人がともに美術作品を楽しむ場をつくる@江戸東京たてもの園【前編】
-
- 連載
- 10/9
イラストレーター、准教授になる
大切な眼にトラブル……。まだまだ元気に働くために合計200万円の白内障手術を決意!【イラストレーター、准教授になる 第23回】