2019.1.15
直毛かくせ毛か~薄毛をも凌駕する女子の頭髪問題
前回書いた毛の話がなにやら好評だったので、第二弾です。
この間は主に、人類におけるいらない毛、なくてもいい毛について話しましたが、今回は必要な毛、つまり願わくばあったほうがいい毛の話です。
意外に寛容だったりする男子の頭髪問題への女子目線
あったほうがいい毛、ナンバーワンというのはやはり頭髪でしょう。
こと男性に関しては、ときに少々デリケートな話題になってしまう頭髪問題。
ワタクシ個人としては男性の頭髪が少々寂しかろうとあまり、いえ、ほぼまったくそこに重きを見ないんですけど、男性にとってはやはりとても深刻な問題のようで、この夏には育毛の本も企画しております。
ですが、女性から見た男性への理想とか条件を語るのにかつては「3高」という言葉がよく使われていて、それは高学歴高収入高身長の3つの高さのことでした。
ずいぶんと即物的な理想のような気もしますが、まわりには
「絶対彼は私より背が高くなくちゃイヤ!」
「年収700万は最低ラインかなあ」
「早慶上智以外は大学じゃないでしょ」
と自らを思い切り棚に上げ豪語する猛女はわりと普通におりました。ですが、意外にも
「絶対髪の毛がフサフサじゃないとありえない!」
という女子の声はほぼ聞いたことがないです、当社比。
それはまあ、男子の頭髪が寂しくなってくるのはなんとなく30代以降、多くは40~50代からなので、ここをターゲットにする女性たちも若干お年を召され、何かにつけていろいろ諦めることも覚えはじめているからなのかもしれません。
「潔くボウズにすればいいじゃん」
「薄いとかそういうことより、無理やり横の髪伸ばして上に持ってくるマインドのほうが解せない」
「一目見てかぶってるのがわかるようなシロモノは勘弁。どうせかぶるならしっかりお金かけて騙してちょ」
この辺がよく聞く声ですが、これはまた別のハナシということで。
そして女子の頭髪はどう衰えていくかと言いますと
こんな手前勝手なことをあれこれのたまう女子たちの頭髪まわりもだんだん老化していくもので、白髪が出てきたり髪が痩せてきたりコシがなくなって髪ペッタリーナになっていったり。
ちなみになぜ年をとると髪質に変化が生まれてくるのかというと、それは頭皮が衰えるから。
顔の皮膚がだんだんたるんでしまうように、顔と地続きの頭皮もだんだんたるんでいって、その影響で毛穴の形が歪んでいくのです。
マヨネーズがああいう刻みのついた形状でにゅ~っとでてくるのは絞り口が星型だからなわけで、頭皮の毛穴も円形から歪んでいけば、そこから生えてくる毛髪にも影響がないわけがなし。
年をとって髪がうねり始めるのはだいたいこれが原因だそうです。
毛髪が作物だとしたら頭皮は土壌。
そこを豊かに健やかにしておかないといい収穫は見込めませんわね。
だから、頭皮マッサージはすごく大事。
シャンプーのときでもちょいと気を使って耳の上あたりをグリグリやってみて。
毎日ちょっとのことだけどチリツモです。
お顔のリフトアップにも貢献しますし、もちろん男女問わずおすすめ。
